私たち夫婦は高校の同級生。
付き合って約10年で結婚、すぐに妊娠。
絵に描いたような仲良し夫婦でした。
夫の仕事は建築関係。
私は夫の『専業主婦になってほしい』という要望もあり、結婚を機に正社員として勤めていた会社を退社しました。
おなかのふくらみが目立つようになってきたある日、
真剣な顔の夫に「話がある」と言われました。
「実は…以前から希望していた海外赴任が、本格的に決まりそうなんだ…!」
夫が海外で働きたいと希望していることは、結婚前から聞いていました。
「えぇ?!あと四か月で出産なのに?!」
「急に空きが出て…早ければ来月には出発になるんだよね」
(ま・じ・か…

「あいかにもおなかの子にも負担をかけたくないけど…
これチャンスなんだよ!
ずっとやりたかったプロジェクトなんだ!」
夫の気持ちもわかりますが、私にとっても初めての妊娠。
素直に喜んであげられないのは仕方のないことではないでしょうか…。
「それはわかるけど…私不安だよ…
言葉の通じないところで出産するなんて、怖いよ…!」
「わかってる…正直医療のレベルとか衛生面とか
気になるし…日本で出産した方が良いと思う」
夫は畳みかけるように続けます。
「俺は一人でも大丈夫!
今はどこででも、ネットでつながれる!
だから頼む、行かせてほしい!」
「里帰り出産だと思えばいいじゃん!
勿論生まれるときには絶対に駆けつける!」
夫は一度決めたら絶対に曲げない性格なのは、交際時からわかっていました。
私も心を決めることに…。
「わかった…。でもどのくらいの期間になりそうなの?
私たちも海外で生活することになるの?」
「予定では三年くらい。そのあとはまた次のプロジェクト次第かな」
「そっか…」
「子供も産まれるしあっという間だよ!
ワンオペで苦労かけるけど、三年だけだから…
俺のわがままを許してほしい!」
(わ~がま~まは~男の罪~♪それを許さ~ないのは女の罪~♪)
って懐メロかよ!
「わかった…でも次の赴任先には付いて行きたいな!」
出産、育児は正直実家の方がやりやすいだろうし、
夫の赴任を、この時は私も軽く考えていたのです。
夫の顔がようやくやわらぎ、ほっとしたようにつぶやきました。
「気が早いけど…そうだよな、今回は俺一人だけど
次は家族で行けるといいよな」
(子供に広い世界を見せてあげられるかもしれない!)
私にだって、”海外で生活する”ということにあこがれもありました。
転勤族になるかもしれないけど、海外を回るのも面白そう!
そういう気持ちで結婚に至ったというのも、否定できません。
ですがそんな私の期待は、この後粉々に打ち砕かれることになります。
コメント